人気の投稿

2013年1月31日木曜日

記事抜粋:「リターゲティング広告」再考


今広告業界でも主流の手法になっているリターゲティング広告についての基本的なエッセンスが書かれた記事がありましたので共有します。今後もリタゲの需要は大きくなっていくと思うので。

■リターゲティング広告 5つの基本

1. ストーカーになってはいけない
あるサイトをコンバージョンせずに離れたあと、そのブランドがインターネットのあちこちで追い掛け回してくる経験は誰しもあるはずだ。その気になるどころか、単純に気持ちが悪い。リターゲティングする期間を長くとることは、予算を無駄遣いするだけでなく、ブランドにもダメージを与えかねない。

⇒この部分については、クッキーの保持期間、リストごとにクリエイティブのだし分け、フリークエンシーである程度は調整できますが、リタゲが逆にブランドイメージをマイナスにしかねない場合もあるため慎重な運用が必要です。

2. 重複リターゲティングしてはいけない
複数のリターゲティング業者を使っていたとすると、同一ユーザーへの広告配信のためにそれぞれが競合してインプレッション単価が引き上がり、媒体費を無駄遣いしてしまう。

⇒使用している媒体全体のオーディエンスの重複を考慮しないと上記のようになってしましまいます。最低限、媒体ごとに保有してるオーディエンスを理解していことは必須ですね。

3. リターゲティングはサイトリターゲティングだけじゃない
ある履歴を持つオーディエンスグループに対して行う広告をリターゲティングと呼ぶとするとたくさんあります。

⇒例えばメルマガ流入・検索流入・ディスプレイ流入、流入元によってユーザーのモチベーションも異なります。そこを理解して入札・クリエイティブを考える必要がありますね。

4. 誰彼かまわずリターゲティングしない
ウェブサイトに訪れるユーザーはそれぞれ違います。例えば、EコマースサイトのDVDのページに訪れたユーザーは、そのサイトの人材募集のページの訪問者より価値があると言えます。

⇒サイト全体で見ても、TOPで離脱するユーザー、フォームまでいって離脱するユーザーそれぞれです。3、と同じくこれらをリスト化してだし分けする必要があります。

5. ビュースルーコンバージョンをお忘れなく
賢いマーケターはビュースルーアトリビューションといった、ディスプレイ広告をクリックせずにコンバージョンしたユーザーの貢献度を集計するような、これまでとは違う種類の指標に注目しています。

⇒このアトリビューションについては近年注目が浴びていますが、計測できる環境を整えるハードルが高いです。今後長い目で見た際に僕が所属している会社でもこの計測ができるような環境作りが必要です。

とても良い記事だと思うので時間あるときにでもご覧下さい。

http://www.admarketech.com/2013/01/rethink-retargeting.html

0 件のコメント:

コメントを投稿